五月人形の選び方

数ある人形屋さんの中でわざわざ当店をご覧いただき、本当にありがとうございます。

当店では御宅を訪問したり、営業電話やダイレクトメールを送ったりする営業は一切しておりません。こうしてお会いさせていただいた方は、全て不思議なご縁のある特別なお客様だと思い、心より大切にさせてもらいたいと思っております。

五月人形は内飾りとされ、鯉のぼり等の外飾りと区別されます。内飾りである五月人形は、人形がお子様の身を事故や病気から守り、強く立派な男の子になるようにと願って飾られます。外飾りはお子様の立身出世を願って飾られます。五月人形は雛人形と同じく、厄災をお子様の代わりに受け取るものですから、是非ご兄弟でそれぞれ飾ってあげてほしいなと思います。

少子化のいま、殆どのお客様にとって五月人形を選ぶのは初めての経験かもしれません。

はじめての男のお子様を授かった新米パパママのために、インターネットでお越しいただいたお客様のために、五月人形選びのいくつかのポイントをご説明したいと思います。

五月人形の種類

五月人形は一般的に兜飾り、鎧飾り、大将飾りの3種類に大別されます。まずはそれぞれの特徴について知っておきましょう。

兜飾り

兜飾りは兜がメインの五月人形。兜の他に弓や刀がセットになっている場合もあります。比較的コンパクトな物が多いのが特徴です。昔は実際に人がかぶれるぐらいの兜飾りもありましたが、最近ではよりコンパクトに小さい兜飾りが主流になっています。五月人形といえば兜飾りを連想する方も多く、根強い人気を誇ります。

鎧飾り

鎧飾りは鎧と兜が一体になった五月人形。なんといっても鎧飾りはその豪華さが特徴で、兜飾り同様に実際に着用できるぐらいの大きさのものがありましたが、近年では住環境の変化や嗜好によりコンパクトな鎧飾りが好まれる傾向にあります。兜飾りと並んで親しまれている、端午の節句の象徴的なお飾りです。

大将飾り

大将飾りは、甲冑姿の武者をモチーフにした人形中心に、屏風や弓、刀などを添えて飾る五月人形です。雛人形のような趣があり、飾り付けを楽しみたい方に選ばれる傾向があります。鎧飾りや兜飾りと違って愛嬌あるお顔のものが多いのも特徴で、母親からも人気です。

デザインや細工で選ぶ

五月人形は日本が誇る伝統技術の結晶です。鎧や兜は甲冑師と呼ばれる職人が一つ一つ手作りで作られており、編み込みの目の美しさ、金具細工の精巧さ、金箔や銀箔の美しさ、全体の意匠といった基準で選ぶのも良いでしょう。もはや日本の五月人形は芸術の域に達しており、有名な甲冑師のものを選んで買うのも良いでしょう。

甲冑の種類やテーマで選ぶ

国宝級の甲冑をご自宅に。「奉納飾り」

平安から南北朝時代にかけて名のある武将は神社に甲冑を奉納していました。それらは「奉納飾り」と呼ばれ、神様に感謝そ捧げるのが目的のため色彩や金細工が美しく合戦に用いられるものとはデザインが異なっていました。五月人形は実際に奉納され、現存している奉納飾りの鎧をモチーフにしているものが多く、国宝指定の甲冑を細部まで忠実に再現されたものもあります。甲冑師にとって有名な奉納鎧はいつの時代もお手本であり、常に乗り越えるべき対象でもあります。現代の甲冑師たちの芸術を堪能し、大人も満足出来るでしょう。

戦国武将の生き様を知る。「名将飾り」

源義経、徳川家康、伊達政宗、織田信長等、個性的な戦国大名達が身につけていた鎧兜をモチーフにした鎧兜も非常に人気です。戦国の武将をモチーフにした鎧兜には戦国武将それぞれの物語やテーマ、心意気や生き様が込められています。戦国一の出世頭の豊臣秀吉ならお子様の立身出世を願い、幕府開闢した源頼朝なら大成することを願う。土地にゆかりのある武将の鎧兜を選んでも良いでしょう。飯田人形のある静岡県では徳川家康がゆかりが深く、徳川家康をモチーフにした五月人形もとても人気があります。お子様が大きくなった時、自分の五月人形と同じ甲冑を着た戦国武将に興味を持つかもしれません。

五月人形の飾り方、飾る場所で選ぶ

飾り方、飾る場所も様々でこれといった決まりはありません。屏風や飾り台の大きさを念頭に、事前に飾る場所の寸法を調べておくと良いでしょう。床の間に直接毛氈を敷きその上に飾る場合もありますし、飾り台のある五月人形は場所を選ばずに飾ることが出来ます。コンパクトな大将飾りも場所を選びません。

飯田人形のお客様には次のような場所に飾ると良いですよとご案内しています。

  • 家具の上

    背の低いタンスやカラーボックス等の家具の上に、毛氈を敷き五月人形を飾ると非常に見栄えが良いです。家具の寸法を測ってからお選びいただけると良いと思います。
  • 和室

    お子様が実際に着用できるような大きさの豪華な鎧飾りなどは、和室の畳の上に飾るのが良いでしょう。
  • 床の間

    床の間があれば、床の間に飾るのが一番です。床の間に入るサイズの五月人形を選ぶと良いと思います。床の間の奥行きと幅より少し小さいお飾りを選ぶと、スッキリと見せる事ができます。
  • 玄関

    マンションやアパートで手頃な場所がない場合は、玄関の靴箱の上に飾ることもあります。その場合コンパクトな兜飾りが良いでしょう。
  • 出窓

    出窓のスペースに小さな五月人形を飾るのも良いでしょう。可愛らしい大将飾りや、コンパクトな兜飾りが最適です。直射日光が当たらないように、出窓にはカーテンを弾いておくか、屏風のあるものを選ぶと良いでしょう。
  • 座卓の上

    小さめの座卓をリビングに置き、毛氈を敷けば、あっというまに即席の飾り台が完成。座卓を動かせば、場所の移動もらくちんですよ。
  • テレビ台

    大きめのテレビ台にスペースがあれば、テレビの横に五月人形を飾る方も多いです。テレビボードは横が長くて奥行きがない物が多いので、しっかりスペースを図ってから選びましょう。
  • リビングの飾り棚

    洋風の飾り棚をリビングに設置する御宅も増えてきました。全ての飾り棚をトータルでコーディネイトする楽しみもありますね。飾り棚の奥行きはしっかり把握しておきましょう。

飯田人形オンラインショップでは、全ての五月人形の商品情報に「間口、奥行き、高さ」の情報を記載しております。五月人形選びの参考にして下さい。

五月人形のご購入予算は決まっていますか?

五月人形は一般的な金額の目安として、高い順に鎧飾り、兜飾り、大将飾りとなりますが、大きさや作りによって値段も上下します。とっても気に入った五月人形を見つけたけれど、予算が足りない。。という場合もまずはお気軽にお問い合わせください。意匠は同じでサイズ違いのものや、同じモチーフの兜で少し安いものといった、専門店だから出来るご提案をさせていただきます。

お店のアフターサービスは万全ですか?

5月人形は飯田人形のような人形専門店からご購入いただくことをおすすめいたします。売りっぱなしではないアフターサービスを心がけております。五月人形ご購入時の特典として、お手入れ用の毛バタキと手袋、お写真とお名前を入れることの出来るオルゴール、お子様に着ていただける陣羽織、これらを無料で進呈しています。

また、お子様が大きくなってもいつまでも飾って楽しんでいただけるよう、飯田人形では永年保証としていつでも修理を受け付けております。飯田人形が続く限り責任を持ってお受けいたします。

迷ったら、お父さんに決めてもらいましょう!

五月人形を選ぶのはおじいちゃん?おばあちゃん?それともお母さん?おじいちゃんは立派な鎧飾りが良くて、お母さんは可愛いお顔の大将飾りが良い。。よくあることです(笑)

そんな時、飯田人形ではお父さんの意見を聞くことを提案しています。お父さんご自身がどんなふうに五月人形と過ごしたか、接してきたか、我が子にどんなふうに育ってほしいか、お父さんならきっとわかっているはずですから。そしてお父さんの見事なバランス感覚で、ご家族みんなが納得する五月人形を選んでくれるでしょう!

お客様のご家族がみんな笑顔になれる、そしてなにより赤ちゃんが大きくなってもずっと好きでいてくれる五月人形に出逢えることを祈っています。

Calendar

2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

赤い背景の日はお休みです

Top